| 11月28日(土) | 
  
    
    
   | 
 
 
  | 13:00 - 13:05 | 
  
   開会のあいさつ 坪 泰宏(立命館大学) 
   | 
 
 
  | 13:05 - 14:20 | 
  
   セッション1 座長:坪 泰宏(立命館大学) 
   | 
 
 
   | 
  
		青柳 富誌生(京都大学)
		「力学系モデルとデータ解析」 
   | 
 
 
   | 
  
		水口 毅(大阪府立大学)
		「鳥の群れの動態解析」 
   | 
 
 
   | 
  
		茶碗谷 毅(大阪大学)
		「いろいろな不安定不変集合のはなし」 
   | 
 
 
   | 
  
		狐崎 創(奈良女子大学)
		「ペーストの破壊と記憶の研究から」 
   | 
 
   | 
  
		守田 智(静岡大学)
		「TBA」 
   | 
 
 
   | 
  
		中尾 裕也(東京工業大学)
		「様々な振動現象の位相縮約」
  
   | 
 
  
  | 14:30 - 15:45 | 
  
   セッション2 座長:青柳 富誌生(京都大学) 
   | 
 
 
   | 
  
		郡 宏(お茶の水女子大学)
		「まだまだ結合振動子」 
   | 
 
 
   | 
  
		寺前 順之介(大阪大学)
		「脳と学習の情報理論」 
   | 
 
 
   | 
  
		坪 泰宏(立命館大学)
		「非線形性と確率性とネットワークと」 
   | 
 
 
   | 
  
		島 伸一郎(兵庫県立大学)
		「超水滴法による雲の精密シミュレーション,他」 
   | 
 
 
   | 
  
		三浦 佳二(関西学院大学)
		「データの見方を変える脳理論を現代幾何学から探る」 
   | 
 
 
   | 
  
		酒井 裕(玉川大学)
		「学習行動の計算論」
  
   | 
 
  
  | 15:55 - 16:45 | 
  
   セッション3 座長:酒井 裕(玉川大学) 
   | 
 
  
   | 
  
		小山 慎介(統計数理研究所)
		「Inference of stochastic reaction networks」  
   | 
 
   | 
  
		青木 高明(香川大学)
		「数理地理モデリングの可能性」 
   | 
 
 
   | 
  
		河村 洋史(海洋研究開発機構)
		「海洋地球科学における同期現象の数理」 
   | 
 
 
   | 
  
		島崎 秀昭(理化学研究所)
		「神経回路網活動の熱力学的考察」
  
   | 
 
  | 16:55 - 17:45 | 
  
		セッション4 座長:寺前 順之介(大阪大学) 
   | 
 
 
   | 
  
		蔵本 由紀(京都大学名誉教授)
		「TBA」 
   | 
 
 
   | 
  
		篠本 滋(京都大学)
		「数理モデリングとビッグデータ解析」
  
   | 
 
 
  | 20:00 -  | 
  
		懇親会 湖邸滋びわこくらぶ内 
   | 
 
  | 11月29日(日) | 
  
    
    
   | 
 
  
  | 9:00 - 10:15 | 
  
   セッション5 小山 慎介(統計数理研究所) 
   | 
 
 
   | 
  
		新井 賢亮(ボストン大学)
		「Marked point process filter for clusterless and adaptive encoding-decoding of multiunit activity」 
   | 
 
 
   | 
  
		下川 丈明(ATR)
		「光観測からの認識と逆問題」 
   | 
 
 
   | 
  
		阪本 雄一郎(Acroquest Technology)
		「MLlibを用いたビッグデータのレコメンデーション」 
   | 
 
 
   | 
  
		近江 崇宏(東京大学)
		「ベイズ統計による余震活動の確率予測」 
   | 
 
 
   | 
  
		秦 重史(海洋研究開発機構)
		「分岐理論に基づいた変動臨界点検出」 
   | 
 
 
   | 
  
		金 秀明(NTT研究所)
		「タイミングのデータマイニング」
  
   | 
 
  
  | 10:25 - 11:40 | 
  
   セッション6 座長:下川 丈明(ATR) 
   | 
 
 
   | 
  
		望月 泰博(京都大学)
		「動物種間の神経発火パターンの共通性」 
   | 
 
 
   | 
  
		新谷 俊了(京都大学)
		「脳領野間の結合推定」 
   | 
 
 
   | 
  
		翁長 朝功(京都大学)
		「社会ネットワークにおけるバースト現象」 
   | 
 
 
   | 
  
		山中 譲(京都大学)
		「スパイク時系列からの結合推定」 
   | 
 
 
   | 
  
		吉田 和輝(京都大学)
		「時系列データのGranger因果推定」 
   | 
 
 
   | 
  
		古川 雅博(京都大学)
		「音スペクトルを分類する学習装置の開発」
  
   | 
 
 
  | 11:40 - 11:45 | 
  
   閉会のあいさつ 坪 泰宏(立命館大学) 
   |